浴室・洗面脱衣室リフォーム工事 part.8

- 現場NEWS ブログトップ >

part.8

【外壁リフォーム始まりました!】

~ 築30年の我が家のリフォーム工事の記録 ~

 

本日3月20日はお彼岸です。

まだまだ寒い日が続きますが、雪どけし、ふきのとうも出始めました。

 

ということで!

我が家のリフォーム工事第3弾がスタートしました。

 

ちなみに

第1弾は半年前に行ったトイレリフォーム

 

第2弾は1月の浴室・洗面室リノベーション

そして

第3弾は外壁リフォームを行います。

 

30年が経過した我が家の窯業系サイディングは表面の変色や劣化が激しく、塗装替えでの修復よりも、今後のメンテナンスや費用を考え、既存の外壁に金属サイディングを重ね張りする「カバー工法」の方が良いということになりました。

ひと昔前の家に、今流行りの金属サイディングがマッチするのか気になるところではありますが・・・。

 

 

まずは足場屋さんに外部足場を設置してもらいます。

ベテランの技で一日で組み方が終わりました!感謝!

板金屋さんに下屋の修理もしていただき、電気屋さんには電気器具の取り外しをお願いしました。

 

そこで判明・・・

既存の玄関の外灯が・・・

かなり古い・・・

(´;ω;`)

 

既存の外灯が黒色なのでイメチェンしたいー!という思いが強くなり、「シュツ」とした金属サイディングにマッチするポーチライトを購入してしまいました。

 

すると・・・

今度は古くて黒色の郵便受けも気になる・・・

新品購入の無限ループに突入の予感・・・

 

しかし!

外壁に開口部を設けて取り付けるタイプの郵便受けは、サイズとデザインが合うものを探すのが面倒。

外に設置する郵便ポストは玄関内部の壁を補修する必要がある。

そして出費も抑えたい。(実はここが一番重要。(笑))

 

そこで!

既存郵便受けをスプレーで塗ってみました↓

マットなホワイト色を2度塗りしてみたところ、予想以上にいい感じになりました。

(スプレー缶をいじって、一発目に手のひらを真っ白にペイントしてしまったのは内緒です)(^^ゞ

 

次回は【サイディング登場!】をお送りします。

 

PAGE TOP
モデルハウス
見学予約
お問い合わせ
資料請求