浴室・洗面脱衣室リフォーム工事 part.5
part.5
【あこがれの木目ユニットバスが来た~!】
~ 築30年の我が家のリフォーム工事の記録 ~
ユニットバスの交換期間は、日帰り温泉に通う日々を過ごしていました。
開放感のある大きなお風呂
温泉の独特な柔らかいお湯
そして
ついつい湯上りに買ってしまうフルーツ牛乳♡
極めつけの無重力マッサージ機で癒されること数日。
(⇧マッサージ機は予算の関係上、たまに使用。)
そんな出費の重なる我が家に、ついにユニットバス組立ての日がやって来ました!
1月という寒さの厳しい時期に
郡山市から来てくださった専門の業者さん。
感謝しかありません (人”▽`)
浴槽と内部を設置してから外部をテキパキと組み立て
あれよあれよという間に、一日で組立てが完了!
はやっ!
翌日に給排水工事をしていただき、ついに我が家のNEWお風呂に入れるようになりました!
記念すべき一番風呂は、大変な解体工事を頑張ってくれた息子ちゃんに・・・と思っていたのですが、この日は花の金曜日のため夜はお出掛けとのこと。
ならば我が家の大黒柱さんに・・・と思ったのですが、こちらもお出掛け。
おいおい。
いつもお掃除をしてくれる娘ちゃんに、と思ったら
「おっかちゃん一番に入って!私、無理!」と激しく遠慮されまして、なんと私が一番風呂をいただきました。
あこがれの白と木目のユニットバス!
カビや汚れ、黄ばみのないお風呂!
本当にコレが我が家のお風呂なの⁈
夢のような入浴TIMEでした。
窓・鏡・カウンターをつけなかったり、今までの浴室より洗い場が一回り狭いタイプにしたこともあって、若干不安に思っていたのですが、全く問題無しでした♪
しかし!ひとつだけ失敗したことが・・・
シャンプーなどの容器をマグネットラックで収納しようと考えていたのですが、立ち寄った量販店で、マグネットラックが期間限定の特別価格で販売しているではありませんか!
ネットショッピングで高評価だけど、ちょっとお高めで購入を決めかねていた山崎実業さんのラックより300円も安い!
ということで、つい2個も買っちゃいました。
早速、壁に付けました
ポンプ押しました
ラック取れました・・・
(´;ω;`)
我慢しようかとも思ったのですが、イライラが募り、ついには限界を迎え・・・山崎実業のラックをぽちりました。
*写真の上が量販店のもの。下が山崎実業さんのものです。
届いたラックを壁に取り付け、いざプッシュ。
なんと!ビクともしません!取れません!最高です! \(^o^)/
「値段が高い=それだけの価値はある」を身をもって学んだのでした。
ちなみに、量販店のラックは洗濯機にくっつけて洗剤入れとして活躍中です。
次回【娘ちゃん、ボード打ちをする】へ続きます。